2009年07月27日
制御系組込みシステムフォーラム
現在の自動車には、エンジンの制御や走行制御など
コンピュータ制御の塊となっています。
コンピュータが制御がないと、自動車は動かない時代になっています。
昔はパワーウインドウもパワステもリモコンドアロックもナビもなかったですしね。
そこで、浜松地域で車載組込みソフト技術者を養成しようとするために
静岡大学、㈱浜名湖国際頭脳センターで「車載組込みソフトウェア技術者養成コース」の講義も実施されることとなり、
今般そのフォーラムを開催することとなりました。
はままつ産業創造センターのHP http://www.net-hamamatsu.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000007317&caldate=2009-7-27
制御系組込みシステムフォーラム
○日時 7月31日(金)13:30~17:30
○会場 プレスタワー 17階 ホール
(浜松市中区旭町11-1)
○参加費 無料
○内容
講演①組込みソフトウェア業界における人材育成の動向
講師:(独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
組込み系プロジェクト プロジェクトリーダー 門田 浩氏
講演②次世代自動車の現状と将来
講師:トヨタ自動車(株)HVシステム開発統括部長 安部静生氏
講演③車載ソフトウェアの動向
講師:トヨタ自動車(株) 制御ソフトウェア開発室 主幹 佐藤浩司氏
講演④電子楽器業界における組み込みソフトウェアの動向
講師:ヤマハ(株)PA・DMI事業部 DMI開発部 市来哲二氏
◎制御系組込みシステムアーキテクト養成プログラムの紹介
◎車載組込みソフトウェア技術者養成コースの紹介
○申込締切 7月27日(月)
《お問い合わせ・お申込み先》
静岡大学情報学部 組込みシステムアーキテクト研究所
TEL: 053-473-9353 FAX: 053-484-4001
E-mail: architect@inf.shizuoka.ac.jp
※詳しくは、こちらのHPをご覧ください。
http://architect.inf.shizuoka.ac.jp/event/index.html

チビコアラ真面目に勉強しようとしているね~☆
コンピュータ制御の塊となっています。
コンピュータが制御がないと、自動車は動かない時代になっています。
昔はパワーウインドウもパワステもリモコンドアロックもナビもなかったですしね。
そこで、浜松地域で車載組込みソフト技術者を養成しようとするために
静岡大学、㈱浜名湖国際頭脳センターで「車載組込みソフトウェア技術者養成コース」の講義も実施されることとなり、
今般そのフォーラムを開催することとなりました。
はままつ産業創造センターのHP http://www.net-hamamatsu.jp/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000007317&caldate=2009-7-27
制御系組込みシステムフォーラム
○日時 7月31日(金)13:30~17:30
○会場 プレスタワー 17階 ホール
(浜松市中区旭町11-1)
○参加費 無料
○内容
講演①組込みソフトウェア業界における人材育成の動向
講師:(独)情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
組込み系プロジェクト プロジェクトリーダー 門田 浩氏
講演②次世代自動車の現状と将来
講師:トヨタ自動車(株)HVシステム開発統括部長 安部静生氏
講演③車載ソフトウェアの動向
講師:トヨタ自動車(株) 制御ソフトウェア開発室 主幹 佐藤浩司氏
講演④電子楽器業界における組み込みソフトウェアの動向
講師:ヤマハ(株)PA・DMI事業部 DMI開発部 市来哲二氏
◎制御系組込みシステムアーキテクト養成プログラムの紹介
◎車載組込みソフトウェア技術者養成コースの紹介
○申込締切 7月27日(月)
《お問い合わせ・お申込み先》
静岡大学情報学部 組込みシステムアーキテクト研究所
TEL: 053-473-9353 FAX: 053-484-4001
E-mail: architect@inf.shizuoka.ac.jp
※詳しくは、こちらのHPをご覧ください。
http://architect.inf.shizuoka.ac.jp/event/index.html

チビコアラ真面目に勉強しようとしているね~☆
Posted by しんちゃん405 at 13:26│Comments(0)
│セミナー紹介