トップアルバムマップタグサイトマップ

2009年04月08日

時代小説『戦場の桜』

ジョギングで浜松城公園に来ました。

昨日に引き続き、天守閣の入口から見た桜。

殿、桜が綺麗でござる。

ふむふむ、余の城の桜は綺麗よのう。余は満足じゃ。
殿、武田の奇襲でござる。
なに!よし、目にもの見せてやる!誰か槍を持て!

殿、武田の騎馬隊ごとき、なにものでもござらん。何とぞ先駆けは私山崎左近にお任せいただき、殿は天守閣にて高見の見物を。

あいわかった左近。犬死にするなよ。

つづく


えっ?つづくのか?謎


タグ :左近

同じカテゴリー(時代小説「戦場の桜」)の記事

この記事へのコメント
つづきが気になり眠れない・・・
但し、敵将の生首のアップだけはご勘弁を

それにしてもこの大不況(心理的に増幅含め)の敵(原因)は何処に?
本能寺ではなく、実は地元に敵(原因)がいたのでは?
元気な時はついつい目線が先の方に、
Posted by yotayota at 2009年04月08日 15:03
yotayotaさん
こんにちはでござる

つづきが気になる方がいらっしゃったとは・・・^^;

仕事中には書けないので、明日の朝元気ならば・・・
もしかしたら犬死かも

確かに、原因はいろいろあるかと思います。
心理的要因も非常に大きい面があるかと・・・。
アメリカのサブプライム問題を過小評価していた(日本は関係ないや)
ということもあるかと思います。
先を読めれば、在庫調整や、設備投資抑制など
動いていけたものかとは思いますが
昨年9月までは、みんなイケイケドンドンだったので
そこの流れに竿を差して、更にうまくいくと思っていたんだと思います。

まさか水を差されるとは

日頃の情報収集や、自分なりのシナリオを作っていかないと
経営もうまくいかないなあと思います。
コメントありがとうございまする
Posted by しんちゃん405しんちゃん405 at 2009年04月08日 15:42
>しんちゃん405さんへ
 行け行けドンドン・・・マハラジャのお立ち台で扇子を振っていたボディコンさん
 状況変わると何処で、何振れば良いのか???
 足元をもう一度見直す良い機会ですね。
 (10年後にまた自他原因のバブルに踊らされないように)
 
Posted by yotayotayotayota at 2009年04月08日 21:14
yotayotaさん
おはようございまする

ない袖を振ってもダメですからね~(^_^;)

yotayotaさんが言うとおり
足元を見直す時期だと思います。

そうすれば、来るべき新たな時代に
飛躍ができるのではと思います。

<PR>
足元を見直すために
生産管理の専門家の活用はいかがでしょう?
専門家派遣制度は1回1万円で(5回まで)
専門家を派遣します。
ご希望の方ははままつ産業創造センターへ
Posted by しんちゃん405 at 2009年04月09日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時代小説『戦場の桜』
    コメント(4)