2010年03月08日
城北図書館ビジネス支援講座「起業やらまいか!」まとめ
土曜日に行われた城北図書館ビジネス支援講座「起業やらまいか!」
「起業家・経営者のためのビジネスブログ活用術!」
~ブログ活用がビジネスを劇的に変える!~
は、おかげさまで大盛況のうちに終了しました。
なんと定員40名のところ、申込が殺到!
10名増やし、さらにもう10名増やして、
それでも会場にわざわざ来てキャンセル待ちが出るぐらいの大人気でした
講師であるまつちよ☆さんが盛大にブログで宣伝していただいたおかげかと思いまする。
ご参加いただきました皆様お疲れさまでした~。


講座第一部ではトークセッションとして、ブログをビジネスに有効活用している方々に
ブログの効用や、記事を書くときに気をつけている点、困った点なんかについて
いろいろ聞いていきました。
講師は、みなさんもよくご存じだと思いますが
まつちよねっとのまつちよ☆さん
おしゃれ工房You友のゆうゆうさん
ダンディのるつぼのダンディ和田さん
ホントはトークセッションとかパネルディスカッションだと
最後にコーディネーターとかファシリテーターとかいう方が
どんな話だったよとまとめるんですが、
それをボクがやらなきゃいけなかったことに加え、
なにしろマイクの奪い合い(ゆうゆうさんの再度の方々による)になる状況だったので、時間が押して押して
結局まとめられず・・・^^;
ということで、簡単にまとめてみましょう
・ブログの効用とは
人と人とのつながり・人脈ができる。(みなさん)
自分を、お店を分かってもらえる。(ダンディさん)
起業家は、ヒト・モノ・カネ・情報という経営資源は乏しい。ブログは無料のプロモーションとして活用できる(山﨑)
・ブログの記事の書くときに心がけていること
ターゲットを絞り込み、たとえば来店者の○○さんにもう一度来てもらうような記事を書く(You友さん)
一つの物語を紡ぐような記事にしている。(You友さん)
同業者の記事でも批判的な言葉は絶対書かない(You友さん)
子供でも読めるような言葉づかいで書いている(まつちよ☆さん)
ありがとうの気持ちで記事を書いている(まつちよ☆さん)
仕事の話ではなく、自分自身を分かってもらえるような記事にしている。郷土芸能やラーメンなどなど(ダンディさん)
・ブログで困った点とその対処方法
ブログで批判されても、学ぶべき点もあるので、それをヒントとする。(ダンディさん、山﨑)
知ってほしいことは書くが、知ってほしくないことは書かないこと(ダンディさん)
・まつちよ☆語録
「元気は気の元」 ため込むとストレスになる。ためずに出すと元気になる
ととりあえずまとめましたが、ボクとしてはYou友さんの「一つの物語を紡ぐ」に対して
なるほど~と思いましたね.
奥さんからは、長くて誰も読まないとか言われながらも
いまや宅配の売り上げに占める割合がが4割弱と、大きなビジネスになってきたのは
こういうこだわりの記事が要因かと思います。
ブログを書くことにより、ビジネスには大変有効なのは間違いありませんので、
是非起業された方、これから起業される方はブログを有効に活用してくださいね。
もし、HamaZoブログの操作方法を聞きたいよ。という方は、各地のブログ村をお訪ねください。
いよいよ第二部は、まつちよ☆さんのオリジナル曲、カバー曲をみんなで聞きながら
携帯での記事アップ方法や動画での中継、最後にツイッターでの実況中継なんかを行いました。




基本的にお客さんは、まつちよさんの歌をジーンと聞いているだけですけどね~。

動画で中継しているダンディ和田さん photo by りすの森さん
動画中継については、「ダンディのるつぼ」へ
だんだん、ツイッターをビジネスに活用する方も増えてきています。
そういう講座も開講できればと思っていますが・・・。
ツイッターをお持ちの方
是非フォローしてくださいね~
https://twitter.com/shinji405
HamaZoブロガーさんの中にも、ビジネスとしてブログをやってらっしゃる方も多く
ブロガーさんもたくさんいらっしゃっていただきました。
「起業家・経営者のためのビジネスブログ活用術!」
~ブログ活用がビジネスを劇的に変える!~
は、おかげさまで大盛況のうちに終了しました。
なんと定員40名のところ、申込が殺到!
10名増やし、さらにもう10名増やして、
それでも会場にわざわざ来てキャンセル待ちが出るぐらいの大人気でした
講師であるまつちよ☆さんが盛大にブログで宣伝していただいたおかげかと思いまする。
ご参加いただきました皆様お疲れさまでした~。


講座第一部ではトークセッションとして、ブログをビジネスに有効活用している方々に
ブログの効用や、記事を書くときに気をつけている点、困った点なんかについて
いろいろ聞いていきました。
講師は、みなさんもよくご存じだと思いますが
まつちよねっとのまつちよ☆さん
おしゃれ工房You友のゆうゆうさん
ダンディのるつぼのダンディ和田さん
ホントはトークセッションとかパネルディスカッションだと
最後にコーディネーターとかファシリテーターとかいう方が
どんな話だったよとまとめるんですが、
それをボクがやらなきゃいけなかったことに加え、
なにしろマイクの奪い合い(ゆうゆうさんの再度の方々による)になる状況だったので、時間が押して押して
結局まとめられず・・・^^;
ということで、簡単にまとめてみましょう
・ブログの効用とは
人と人とのつながり・人脈ができる。(みなさん)
自分を、お店を分かってもらえる。(ダンディさん)
起業家は、ヒト・モノ・カネ・情報という経営資源は乏しい。ブログは無料のプロモーションとして活用できる(山﨑)
・ブログの記事の書くときに心がけていること
ターゲットを絞り込み、たとえば来店者の○○さんにもう一度来てもらうような記事を書く(You友さん)
一つの物語を紡ぐような記事にしている。(You友さん)
同業者の記事でも批判的な言葉は絶対書かない(You友さん)
子供でも読めるような言葉づかいで書いている(まつちよ☆さん)
ありがとうの気持ちで記事を書いている(まつちよ☆さん)
仕事の話ではなく、自分自身を分かってもらえるような記事にしている。郷土芸能やラーメンなどなど(ダンディさん)
・ブログで困った点とその対処方法
ブログで批判されても、学ぶべき点もあるので、それをヒントとする。(ダンディさん、山﨑)
知ってほしいことは書くが、知ってほしくないことは書かないこと(ダンディさん)
・まつちよ☆語録
「元気は気の元」 ため込むとストレスになる。ためずに出すと元気になる
ととりあえずまとめましたが、ボクとしてはYou友さんの「一つの物語を紡ぐ」に対して
なるほど~と思いましたね.
奥さんからは、長くて誰も読まないとか言われながらも
いまや宅配の売り上げに占める割合がが4割弱と、大きなビジネスになってきたのは
こういうこだわりの記事が要因かと思います。
ブログを書くことにより、ビジネスには大変有効なのは間違いありませんので、
是非起業された方、これから起業される方はブログを有効に活用してくださいね。
もし、HamaZoブログの操作方法を聞きたいよ。という方は、各地のブログ村をお訪ねください。
いよいよ第二部は、まつちよ☆さんのオリジナル曲、カバー曲をみんなで聞きながら
携帯での記事アップ方法や動画での中継、最後にツイッターでの実況中継なんかを行いました。




基本的にお客さんは、まつちよさんの歌をジーンと聞いているだけですけどね~。

動画で中継しているダンディ和田さん photo by りすの森さん
動画中継については、「ダンディのるつぼ」へ
だんだん、ツイッターをビジネスに活用する方も増えてきています。
そういう講座も開講できればと思っていますが・・・。
ツイッターをお持ちの方
是非フォローしてくださいね~
https://twitter.com/shinji405
HamaZoブロガーさんの中にも、ビジネスとしてブログをやってらっしゃる方も多く
ブロガーさんもたくさんいらっしゃっていただきました。
アトリエりすの森のりすの森さん
きまぐれのんびり晴れのshellさん
ホリスティックリンパマッサージのPiacere(ピアチューレ)へようこそのyumi♪さん
ジョイ英語アカデミーのjoyjoyさん
Ofiice SORAのかつさん
パーソナルカラーとまつげパーマきらきら―WILL STYLEのTAMAさん
パステルカラーの宝石箱のパステルカラーさん
ゆきえもんにおまかせのゆきえもんさん
さおりの生涯美人計画のさおりさん
飛び跳ねよう"ゆめうさぎ"のゆめうさぎさん
はいからさんの色彩日記のはいからさん
そのほかにも紹介しきれていない方もいらっしゃるかと思います。
記事にされたら、コメントいただけると嬉しいです。
ちなみにおまけの写真byりすの森さん
このおまけの写真の後に、なんと衝撃の事実が!



実は3人とも昭和42年生まれ・・・。
はい、分かってます、
はいはい、一人年寄りです。
分かってます。
きまぐれのんびり晴れのshellさん
ホリスティックリンパマッサージのPiacere(ピアチューレ)へようこそのyumi♪さん
ジョイ英語アカデミーのjoyjoyさん
Ofiice SORAのかつさん
パーソナルカラーとまつげパーマきらきら―WILL STYLEのTAMAさん
パステルカラーの宝石箱のパステルカラーさん
ゆきえもんにおまかせのゆきえもんさん
さおりの生涯美人計画のさおりさん
飛び跳ねよう"ゆめうさぎ"のゆめうさぎさん
はいからさんの色彩日記のはいからさん
そのほかにも紹介しきれていない方もいらっしゃるかと思います。
記事にされたら、コメントいただけると嬉しいです。
ちなみにおまけの写真byりすの森さん
このおまけの写真の後に、なんと衝撃の事実が!



実は3人とも昭和42年生まれ・・・。
はい、分かってます、
はいはい、一人年寄りです。
分かってます。
Posted by しんちゃん405 at 15:24│Comments(9)
│セミナー
この記事へのコメント
はじめまして。
コメントありがとうございました!
トークセッション&ミニコンサート と
初めてこんな斬新なセミナーを体験しました!
『ビジネスブログ』のセミナー内容は,もちろんですが,
目から鱗のセミナーの構成や,
新しい事を,どんどんとブログに取り入れていく講師のみなさんの姿勢に
同じアラフォー世代として,
みなぎるパワーをいただきました\(^o^)/
これからも,ブログから,セミナーから…
いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございました!
トークセッション&ミニコンサート と
初めてこんな斬新なセミナーを体験しました!
『ビジネスブログ』のセミナー内容は,もちろんですが,
目から鱗のセミナーの構成や,
新しい事を,どんどんとブログに取り入れていく講師のみなさんの姿勢に
同じアラフォー世代として,
みなぎるパワーをいただきました\(^o^)/
これからも,ブログから,セミナーから…
いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by パステルカラー
at 2010年03月08日 17:43

パステルカラーさん
こんばんはでござる
>トークセッション&ミニコンサート と
>初めてこんな斬新なセミナーを体験しました
そんなに喜んでいただけるとは、
企画者としてはコチョコチョくすぐられる感じです(笑)
ありがとうございまする
同じアラフォーですか~嬉
この不景気の時代、アラフォーが頑張らないとだめだ~
って思っているんで、
是非一緒に頑張りましょう!
まつちよさんが42年会を立ち上げようって言ってたに~
コメントありがとうございまする
こんばんはでござる
>トークセッション&ミニコンサート と
>初めてこんな斬新なセミナーを体験しました
そんなに喜んでいただけるとは、
企画者としてはコチョコチョくすぐられる感じです(笑)
ありがとうございまする
同じアラフォーですか~嬉
この不景気の時代、アラフォーが頑張らないとだめだ~
って思っているんで、
是非一緒に頑張りましょう!
まつちよさんが42年会を立ち上げようって言ってたに~
コメントありがとうございまする
Posted by しんちゃん405
at 2010年03月08日 18:19

厳密な42会なの?
それともアバウトに42会?
アバウトにだ・よ・ね?
それともアバウトに42会?
アバウトにだ・よ・ね?
Posted by りすの森
at 2010年03月08日 19:37

厳密には42(世に)出る会かナッ
(笑)
立ち上がれ
成り上がれ
アラフォー世代


でございまっちょ
p(^^)q
いぇすまいる(^^)v



立ち上がれ










Posted by まつちよ☆p(^^)q at 2010年03月08日 20:38
曖昧にしていましたが…
ココだけのお話,
42年会 ビンゴ だったりします (*^_^*)
世の中 隠し事はできませんね。
ココだけのお話,
42年会 ビンゴ だったりします (*^_^*)
世の中 隠し事はできませんね。
Posted by パステルカラー
at 2010年03月09日 00:09

パステルカラーさんまで
こりゃ〜ますますやる気が出て来たでございまっちょネッ
しんちゃん(笑)
いぇすまいる(^^)v

こりゃ〜ますますやる気が出て来たでございまっちょネッ





Posted by まつちよ☆p(^^)q at 2010年03月09日 07:17
りすの森さん
おはようございまする
42年会(世に出る会)
きっちり42年生まれかと
な~んてアバウトです。
45年生まれでも大丈夫ですよん(^_-)-☆
ん???
コメントありがとうございまする
おはようございまする
42年会(世に出る会)
きっちり42年生まれかと
な~んてアバウトです。
45年生まれでも大丈夫ですよん(^_-)-☆
ん???
コメントありがとうございまする
Posted by しんちゃん405 at 2010年03月09日 08:03
まつちよ☆さん
おはようございまする
パステルカラーさんもそうだとは(*^_^*)
42年会(世に出る会)が段々増えてきちゃったね~☆
どこかで、42年会結成コンサートをやらないとね
えっ?沼津で男の手料理コンサート?謎
パステルカラーさんのところか
カフェりすの森で
コメントありがとうございまする
おはようございまする
パステルカラーさんもそうだとは(*^_^*)
42年会(世に出る会)が段々増えてきちゃったね~☆
どこかで、42年会結成コンサートをやらないとね
えっ?沼津で男の手料理コンサート?謎
パステルカラーさんのところか
カフェりすの森で
コメントありがとうございまする
Posted by しんちゃん405 at 2010年03月09日 08:06
パステルカラーさん
おはようございまする
ここだけの話にしときますね~
といって、後でパステルカラーさんのところに
コメントしたりして・・・(笑)
人数が増えたら、42年会(世に出る会)結成コンサートをやろうかと。
周りのアラフォーさんも集めてね~
コメントありがとうございまする
おはようございまする
ここだけの話にしときますね~
といって、後でパステルカラーさんのところに
コメントしたりして・・・(笑)
人数が増えたら、42年会(世に出る会)結成コンサートをやろうかと。
周りのアラフォーさんも集めてね~
コメントありがとうございまする
Posted by しんちゃん405 at 2010年03月09日 08:08