2009年12月18日
大場鋳造所
今日午前中は南区三新町にある株式会社大場鋳造所を訪問しました。

当社は、建機などの油圧部分の鋳造を行っております。
油圧部分は、「ス」があったりすると、油の漏れや染み込みがあり
不良となってしまいます。
当社は、100%良品を納めることをモットーとし
取引先から信頼を集めています。
鋳造設備についても、集塵機を確保し
クリーンな生産設備による
働きやすい職場を実現しています。
鋳物の一般的な作り方は、まず製品形状となる型(雄型)を作り
その型に砂を入れて砂型(雌型)を作ります。
(その際、中に空間を作りたい場合は、中子を入れます。)
その砂型に溶湯(溶けた鉄)を流し込み、
固まるまで、自然乾燥させ
固まった後、砂を崩して取り出し、
バリ取り、ショットブラスト等により表面をきれいにして完成です。
小物から中物、複雑な形状の鋳物でお困りでしたら
当社にご連絡ください。
工場内を案内していただいた大場睦美会長とセンターの磯部技術コーディネーターとともにパチリッ
鋳物工場は、真っ赤に溶けた鉄を入れるところが、ドキドキで楽しいですよ~

当社は、建機などの油圧部分の鋳造を行っております。
油圧部分は、「ス」があったりすると、油の漏れや染み込みがあり
不良となってしまいます。
当社は、100%良品を納めることをモットーとし
取引先から信頼を集めています。
鋳造設備についても、集塵機を確保し
クリーンな生産設備による
働きやすい職場を実現しています。
鋳物の一般的な作り方は、まず製品形状となる型(雄型)を作り
その型に砂を入れて砂型(雌型)を作ります。
(その際、中に空間を作りたい場合は、中子を入れます。)
その砂型に溶湯(溶けた鉄)を流し込み、
固まるまで、自然乾燥させ
固まった後、砂を崩して取り出し、
バリ取り、ショットブラスト等により表面をきれいにして完成です。
小物から中物、複雑な形状の鋳物でお困りでしたら
当社にご連絡ください。
工場内を案内していただいた大場睦美会長とセンターの磯部技術コーディネーターとともにパチリッ
鋳物工場は、真っ赤に溶けた鉄を入れるところが、ドキドキで楽しいですよ~
Posted by しんちゃん405 at 12:49│Comments(2)
│センター
この記事へのコメント
おはようございます
写真 しんちゃんさまは どれかなぁ??
鉄が 真っ赤に溶けている姿 想像つきません

写真 しんちゃんさまは どれかなぁ??
鉄が 真っ赤に溶けている姿 想像つきません

Posted by 更紗 at 2009年12月19日 06:31
更紗さん
おはようございまする
ボクは真ん中の作業着着ています。
仕事では、いつも作業着です。
な~んちゃって
一番左のメタボリティです。
鉄は高温だとお湯みたいに溶けちゃうんで
それを「るつぼ」に入れて
そこから、型に入れていくんですよ~
触ったら、即、手が溶けちゃうと思いますが(^_^;)
ちなみに「しんちゃん」のみでいいよん
さまなんかつけられたら、
コメントできなくなっちゃうよん。
ブログのみんなは、そう言ってるから
コメントありがとうございまする
おはようございまする
ボクは真ん中の作業着着ています。
仕事では、いつも作業着です。
な~んちゃって
一番左のメタボリティです。
鉄は高温だとお湯みたいに溶けちゃうんで
それを「るつぼ」に入れて
そこから、型に入れていくんですよ~
触ったら、即、手が溶けちゃうと思いますが(^_^;)
ちなみに「しんちゃん」のみでいいよん
さまなんかつけられたら、
コメントできなくなっちゃうよん。
ブログのみんなは、そう言ってるから
コメントありがとうございまする
Posted by しんちゃん405 at 2009年12月19日 09:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |